会計と税金

難しく思わせぶる会計と税務を簡単に

(改定対応)【簿記2級がわかる】クレジット売掛金の仕訳は?

  簿記2級の改定範囲のクレジット売掛金は、

クレジットカードで支払いたいというお客さんとの取引、どうやって記帳する?」という話です。

 f:id:Risu-kaikeitozeimu:20170328072627p:plain

 

では問題を見てみましょう。

 

問題と解答

①新宿商店は、商品¥100,000 をクレジット払いの条件で販売した。なお、信販会社への手数料(販売代金の 4%) は販売時に計上する。

 

クレジット売掛金 96,000 / 売上 100,000

支払手数料    4,000

 

支払手数料:100,000×4%=4,000

クレジット売掛金:100,000-4,000=96,000

 

 

② 上記①について、手数料を差し引いた手取り額が信販会社から当社の当座預金口座に入金された。

 

当座預金 96,000 / クレジット売掛金 96,000


  

これだけで仕訳がわかるポイント

  • クレジット払いの時は、「クレジット売掛金」勘定を使う
  • 信販会社への手数料は、「支払手数料」!売上に%をかけて求める
  • 信販会社への手数料を売上から引いた金額が、「クレジット売掛金

 

解説

  • クレジット払いの取引の場合、債権(売掛金)の相手は、お客さんではなく、信販会社(クレジットカード会社)になります。

 

  • 企業にとっては、クレジットカード取引のメリットがあります!信販会社がお金を払ってくれるので、債権の回収をしたり、貸し倒れるリスクが無くなります!

 

  • もちろん信販会社は、ただではクレジットを使わせてくれません。企業はクレジットの利用料を払います。売上に対して決められた%(上の問題では4%)を支払います。

 

  • 通常の売掛金と分けるため、試験では「クレジット売掛金」を使います

 

まとめ

 

りすは普段からほとんどカードで支払います。少額だと使えないお店も多いんですけどね。。

てっきりカードが使えると思ってたのに、カード使えない時、お金がなくて焦るくらい財布スカスカです。

手数料を支払う必要があるから、クレジットを使えないお店もまだまだあるんですね!特に現金商売のお店だと、回収のリスクもないのであえて手数料を払ってまでクレジットを入れる意味がないという事情があるんです。